中川恵バイオリン・ビオラ教室

京都南部、井手町と京田辺市のバイオリン教室│ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

ブログ

♫レッスンの引き出し 道具編

バイオリンの肩当てを「する」「しない」には、いろんな意見があります。肩当ては楽器の保持を助けてくれる反面、存在に違和感があります。体の動きを邪魔している、と感じることもあります。生徒さんの…

夏は、バイオリンを弾いているときの体幹を見直す絶好の季節です。薄着で、体の動きが見えやすいからです。誰にでも体を使うとき、ヘンな癖=不要な習慣があります。ヘンな癖=不要な習慣は、日常生活に…

むかーしむかし、バイオリンやチェロの大きさは定まっていませんでした。いろんなサイズのバイオリン属の楽器があり、いろんなポーズで弾いていました。今のバイオリン/ビオラやチェロとは違う弾き方も…

■「身長」による分数バイオリンのサイズ選び分数バイオリンのサイズ選びは、判断の目安として「身長」がよく使われます。スズキバイオリンが出している対比表が有名です。1/8110~115cm1/4115~125cm1/21…

毎年乾燥する季節になると、ペグが戻る現象に悩まされる生徒さんが出てきます。気温差・湿度差は、人が思っている以上にバイオリンのコンディションに影響します。ペグが戻ったら、バイオリンの置き場所…

わたしが生徒さんのバイオリンを初めて拝見させてもらうとき、こんなところを見ています。A)本体の重さや厚み、ネックの幅や太さ A)ヒビや割れがないか A)側板と表板・裏板が浮いていないか A)ネ…

■バイオリンの習い始めは卓上型でバイオリン・ビオラ・チェロの電子チューナーは、大きく分けて卓上型とクリップ型があります。家での練習に使うなら卓上型にしましょう。クリップ型より扱いやすく、画面…

大阪梅田のクロサワバイオリンへ久しぶりに行ってきました。付属品の品ぞろえがとても良いので、近くまで行ったときには立ち寄るようにしています。色々チェックするだけで終わることも多いのですが今日…

バイオリン教室は地球を汚さないバイオリン教室という事業は、地球をあんまり汚さないところが気に入っています。地球を汚さないために選んだのではなく、好きで得意な仕事を選んだらバイオリン教室にな…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。