中川恵バイオリン・ビオラ教室

木津川ぞいの肥沃な田んぼで、2020年の田植えをしました

お問い合わせはこちら

木津川沿いの田んぼにて

木津川沿いの田んぼにて

2020/06/08

八幡市にある木津川沿いの肥沃な田んぼにて、2020年の田植えをしました。今日も蛙だらけでした。

 

あさ4時半に起床。

かなり明るかったので驚きました。

朝の空気はひんやりとしていています。

セキセイインコ2羽に餌をやって、昨晩つくったおにぎりを持って、いざ!八幡市へ!

 

地主さんは京田辺市の大住に住んでいる20年来の友人で、ご両親は専業農家、本人は日曜農家です。とってもずぼら、いえ、おおらかなので、草はぼーぼー、苦情がきても聞き流しています。草を残して作物を育てたい私には、とってもありがたい?田んぼです。勉強のため、1年だけ1人でやってみようと思っています。

 

 

苗床は4月下旬から5月頭にかけて、京都 井手町の庭で、野菜のポット苗トレー4つと、発泡スチロール2つに作りました。毎日異常がないか観察できるのが、手元でつくる良い点です。が、土に深さがないためか 勢いがなくなってきたので、通常6月中旬~7月頭にする田植えを前倒しすることにしました。

 

初めてこの田んぼを見たのは、2016年の5月でした。あまりに心地よくて、率先して草刈りをしていました。おにぎりを食べたあと、大地に寝転んでいたら、アオダイショウが私の脚を大地だと思って通過していきました。顔じゃなくて良かった。。。

 

思えば5月は、1年の中でもっとも化学物質の濃度が薄い時期だったのです。冬のあいだ何もしませんから。

6月に入ると水田にいろいろ撒きだすため水が濁り、そこかしこで異臭がします。

でも私が借りている田は、冬草・春の草・夏の草が折り重なっていて水が澄んでおり、光がきらきら反射して、生き物がいっぱいいます。それが周囲には、汚らしい、虫の発生源、と映るようです。

 

 

慣行農法では、田植え機では、通常3~10本くらいの束を1株とします。

株間は15~30cmくらいです。

木津川市の共同の田んぼでは、1本の苗を30~40cm間隔で植えます。

それでも秋になったとき、慣行農法より圧倒的に実っています。

 

田の両端に、40cm間隔にマジックで印をつけた棒を置き、糸巻きにからませた田植え縄をぴんと張ります。苗がまっすぐに植わっていると、あとから草取りに入りやすいのです。間隔は テキトー とします。

株は 最終的には丸くなりますが、成長の前半は扇型にひらべったく広がります。草取りにはいる方向に 扇がひらいてこないよう、稲の向きを考えて植えます。

 

 

田んぼに水があまり入っていなかったので、作業開始前に入水口から水が良く入るようにしました。

土も硬く、植えこむのに思ったより時間がかかります。

ところが水が深くなってくると お尻が時々水面にさわるようになり、作業がしにくくなってきました。

あわてて入水を止めます。

田植えにしろ草取りにしろ 一番いいのは、作業前の数日間は水をしっかり入れ、前日に抜くのです。

木津の共同作業の田んぼでは、いつも主催者の細谷さんがやってくれていることです。1人でやると、やはり勉強になります。

 

せっせと手を動かしていると、周囲で生き物たちが遊んでいるように感じます。

蛙は四方八方でぴょんぴょん飛ぶし、あちこちからゲコゲコ鳴くし(何をきっかけに鳴きだして、そして終わるのか、さっぱりわからない)、左袖に小さなカメムシが、右袖にてんとうむしがはいあがって、しがみついています。

サワガニ、タニシ、小魚、名前のわからないたくさんの生き物に囲まれています。そして

おお亀くん、今日も会ったね。

大きい生き物に動き回られると、植えたばかりの稲が活着せず水に浮いてしまうので、少し離れたところに移動してもらいました。

 

苗床を仕込んだときは、まーこれくらいの量なら田植えは1日だな、と思ったのですが、大間違いでした。苗の量から計算した2畝半の区画を、13時までがんばって6割の田植えが終わりました。残った苗はトレーに戻して、根が水に浸るようにします。また明日来なくっちゃ。

 

最後に水がたっぷり入るよう、入水口の板をはずしました。田植え直後 もっとも気配りしなければならないのが水位なのですが、なにせ井手町から京田辺市を通りぬけて八幡市まで自転車で片道1時間なので そう頻繁には来れません。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。