JR玉水駅前 ミニコンサート
2020/10/02

京都府井手町「志木」のイベントにて、バイオリン演奏をしました。JR玉水駅のすぐ西にある、木の扉が印象的なこじんまりとしたお店です。
12時と13時に 10分のプログラムを2回。近隣の方が主なお客さまなので、ポピュラー曲のメドレーにしました。
プログラムは下記の通り。
エトピリカ 葉加瀬太郎 inD
愛のあいさつ エルガー inD
虹のかなたに 「オズの魔法使い」より in Dis
もみじ in Dis
七つの子 inE
グリーンスリーブス イギリス民謡 in e
小さな世界 ディズニーより inG
アマポーラ スペイン歌謡曲 inC
人生のメリーゴーランド 「ハウルの動く城」より in g
赤とんぼ inG→D
精霊流し さだまさし in d
サウンドオブミュージック inF
さんぽ 「となりのトトロ」より inC
「もみじ」と「七つの子」は、4つめの音までが一緒なんですが、誰か気づいてくれたかな~。「もみじ」が半音上がって転調したのかな?と思いきや、「七つの子」になった、という趣向だったのですが。
曲と曲のつながりに全て違和感がない!というのが、ひそかな自慢です。とくに2回目は、「属調」「同主調」「平行調」と多彩な転調を駆使し、3拍子も2曲入り、良いプログラムになったと思っています。
今回のイベントでは、奈良で人気の「アルペンローゼ」の天然酵母パン、それから木津川市の「てとて」という小さなお店の材料にこだわったパンが販売されました。オーナーのちえりさんも、手伝いに集まった面々も、私も、どれくらいお客さんが来るのかな~、少なかったらどうしよう、多かったらどうしようと不安でいっぱいでしたが、なんと! 開店前に10人以上の行列が!
自分の使命は客寄せ、奈良公園でホルンを吹くと鹿が集まってくるような・・と考えていたのですが、お待たせしているお客さまのおもてなしが主な役割となりました。
計20分でしたが、暗譜にも挑戦してみました。楽譜がないとどうしても、次どうなるんだっけ?と考えながら弾きます。そのため曲に入りこむ集中力に少し欠けたのか、2カ所ミスで迷走してしまいました。
楽譜もあれば安心だけど、あることでいい演奏ができるワケでもない。要は自分をどういう状態へ持っていけるかです。自分自身が無くなってしまったような、無私の状態になったときに一番いい演奏ができます。本番でそれを作り出すのは難しいけど。
パン販売はお試し企画だったのですが、盛況ぶりを受けて毎週金曜日に仕入れることを考えているようです。私も月に1度くらい弾きに行きたいと思います。次はクラシックをしてみたいなあ。