中川恵バイオリン・ビオラ教室

井手町の駅前にて バイオリン演奏

お問い合わせはこちら

井手町駅前にて バイオリン演奏

JR玉水駅前 ぷち演奏

2020/12/04

 

京都府井手町 JR玉水駅前のゲストハウス&雑貨店「志木」パン販売イベントにて、バイオリンを弾かせてもらいました。

 

①ハイドンのセレナーデ ホフシュテッター作曲 inC
②金婚式 マリー作曲 in a
③まきびとひつじを 讃美歌103番 inA
④そりすべり アンダーソン作曲 inB

 

①→②は平行調、②→③は同主調で、③→④は半音下がる、と転調もうまく行きました。

 

 

「ハイドンのセレナーデ」という題名の理由は、当初ハイドンの作曲だと思われていたからです。
セレナーデは小夜曲(さよきょく)という意味。
メヌエットやガヴォットがいっぱいあるのと同じで、ジャンルを指します。
ホフシュテッター作曲のセレナーデでは、どの曲を指しているのか急に分からなくなってしまいます。

ハイドン作曲だと思ってたけど違ってたアノ曲だよ、という意味で、「ハイドンのセレナーデ」と呼ばれています。

 

そりすべりは、なにかクリスマスの曲を・・と考えてたときに奈良の橿原交響楽団の楽譜が手元にあり、しめしめと採用。
「志木」ではバイオリン1本なので、少々アレンジして弾きました。

アップテンポの曲は、伴奏なしではビート感を作るのが難しいです。

 

 

10月、11月に続き今回で3回目ですが、12月は寒いということもあり、室内に特設コーナーができていてビックリ!
客席もゆったり、足元があたたかいパネルヒーターなんかも置いてました。

残念ながら来場数は、初回10月の大行列を除いてはポツポツですが、聴いてくださったお客様は本格的な演奏に驚いてくれます。
”ほんとにこの近くに住んでるの?” と。

 

 

パンは
●奈良のアルペンローゼ
●木津川市のtetote
●焼き菓子・パンのPetit Cadeau

●奈良のミアズ ブレッド

などが揃います。

いずれも農薬や添加物をできるだけ避けた、安心材料のパンです。

 

パン以外にも普段から焼き菓子やフルーツソース、変わったところでは松井山手の「アジアンカフェ貝納頌(パイノッソ)」の調味料が売ってたりします。
コーヒーも100円で飲めちゃうんですよ。

 

看板息子の柴犬「わびすけ」もいます。
気軽に覗いてあげてください。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。