家事で体幹を鍛える 家事をするとき、体の使い方に気をつけていますか? 年末恒例の味噌の仕込みをしながら、どんなことに気をつけているかまとめてみました。 ①材料の選び方体の動きを邪魔する成分が含まれていない材料、体…
バイオリンを弾いていない時間の練習 バイオリンを弾いていない時間も、バイオリンが上手になるための生活習慣(練習)を心掛けています。 バイオリンは、バイオリンの練習に取り組んでいる時間に為した努力のみで、上達するのではありません…
体の緊張と弛緩 バイオリンを弾くには、「音の高さや長さが認識できる・音楽に対する感受性」といった音楽的な能力に加えて、「体をコントロールする」能力が必要です。 ①視覚や聴覚 ②触覚③固有受容覚(体の部位が、3D…
ビデオで体幹を見なおそう 夏は、バイオリンを弾いているときの体幹を見直す絶好の季節です。薄着で、体の動きが見えやすいからです。誰にでも体を使うとき、ヘンな癖=不要な習慣があります。ヘンな癖=不要な習慣は、日常生活に…
眼とバイオリン 視覚は、いわゆる五感のなかで、ダントツに脳の処理能力を喰う器官です。視覚処理に脳を使ってしまうと、身体感覚に意識を割くことができません。いかに楽に楽譜を読むか、読むという作業を減らすかは、…
左手を使おう 人はどうしても利き手ばかり使ってしまいます 利き手ばかり使ってしまうのは、習慣に従っているのが楽だからです。バイオリンは両手・両腕をバランスよく活躍させなければなりません。特定の部位を過度に…
花粉症、治りました 鼻がずるずるしていたら、バイオリンは弾きにくい。薬で止めたらいい?薬で止めると身体が動きにくくなります。薬とは、そういう仕組みのものだからです。体調を良くすることを片っぱしからやっていたら…
身体を楽にする引き算をしよう (5)地磁気 ♪方位磁石で電磁波(人工電磁波・地磁気)の乱れを調べられます。 乱れていると、針が南北を正しく指さなかったり、不安定な動きをします。 同じ場所でも、高さが変わると違います。 AMラジオの雑音で…
身体を楽にする引き算をしよう (4)人工電磁波 やる気が出ない。まっすぐ立てない。音程の上下が聴いてもわからない。五線譜に書かれた音符の上下が読みとれない。そんな症状の子供が増えています。人工電磁波を減らしたり、農薬の摂取を減らしたりし…
身体を楽にする引き算をしよう (3)鼻・眼・耳から入るもの 鼻から入るものに比べると、眼や耳から入るものはコントロールしやすい(避けやすい)ですが、完璧を目指すあまり生活しにくくなっては本末転倒です。文明の利器は、少なめに、上手に利用して、心地よい…