中川恵バイオリン・ビオラ教室

京都南部、井手町と京田辺市のバイオリン教室│ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

ブログ

京都南部、井手町と京田辺市のバイオリン教室

日々の小さな出来事は、 こちらの「MYダイアリ」 でつぶやいています。

(1)バイオリン肩当てHAYATEが買えるお店(2)分数バイオリンとビオラ(3)幅の調節方法(4)ロッド(芯棒)とパッドの長さについて(5)高さの調節方法(1)バイオリン肩当てHAYATEが買えるお店2…

京都南部のエチュードミュージックアカデミー京田辺にて、秋のアンサンブルレッスンがありました。今回の課題曲は、コレッリのクリスマス協奏曲第5&6楽章。2023春のアンサンブルレッスンで取り上げた…

松脂と同じく、弦についても最近はあまり研究していないのですが、ご参考になればと思いまとめてみました。標題の写真はドミナント。袋入りとビニールチューブ入り。薄緑のパッケージはゴールドブラカッ…

松脂について、参考になればと思い、まとめてみました。松脂にこだわるより、腕を磨こう松脂の違いによる「音質」や「技術(弓の返しなど)」の差は、腕前の違いによる差に比べれば、無きに等しいです。1…

京都府井手町レンタルスペース志木にて、大人の生徒さんのための「おとあわせ会」がありました。「おとあわせ会」は、レッスン以上、発表会未満。ピアノの先生に伴奏を付けてもらいながら、ほかの生徒の…

2023年秋のアンサンブルレッスンの参加者を募集します!ビオラとチェロは、生徒さんでない方も受け入れ可能です。お問合せください。日時9月18日(月・祝)10:00開場10:10~11:50合奏(途中10分休憩)場…

おとあわせ会とはおひとり15分くらいづつ、普段レッスンでやっている曲、または憧れの曲を、レッスン形式でピアノと合わせます。全員でひとつの曲を弾くアンサンブルレッスンと違い、自分の好みや技術レ…

バイオリン教室の子供たちの合同レッスン「おとあわせ会」がありました。保護者さんが同席しなくてもレッスンが受けられる年齢に達した、小学生の女子4名。2年生が2人、5年生が2人ですが、バイオリ…

土曜日のこと。買い物から帰宅すると、鳥カゴの床に卵が転がっていました。一瞬目の前の事態が認知できませんでしたが、らなが産んだようでした。ここ数日らなの挙動が怪しく、卵詰まりを起こしたときの…

会社の寮を追い出されて一人暮らしだった30代。徒歩15分の枚方市御殿山公園で練習していました。賃貸マンションで防音室を買うなど思いもよりませんでした。枚方市の公園はほとんど人が居なくて、そうい…

木津川市や宇治市など、京都南部から通いやすいバイオリン教室

blog

井手町と京田辺市のバイオリン教室は、京都南部から通いやすい立地にあるバイオリン教室です。枚方市や、高の原・生駒・奈良などからも生徒さんがお越しになっています。
当ブログでは、演奏フォームや身体の使い方、楽器のお手入れや調整方法など、具体的で実効性のある情報を掲載しています。大人の初心者さんも、弾き方に悩んでいる経験者さんも、自分に合った記事を見つけて、バイオリンライフを充実させてください。
先生ってどんな人? レッスン内容は? どんな生徒さんが来てるの? などをお知りになりたい方は、「MYダイアリ」 をご覧ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。