中川恵バイオリン・ビオラ教室

身体を楽にする引き算をしよう (4)人工電磁波

お問い合わせはこちら

身体を楽にする引き算をしよう (4)人工電磁波

身体を楽にする引き算をしよう (4)人工電磁波

2020/08/01

やる気が出ない。

まっすぐ立てない。

音程の上下が聴いてもわからない。

五線譜に書かれた音符の上下が読みとれない。

 

そんな症状の子供が増えています。人工電磁波を減らしたり、農薬の摂取を減らしたりしたら、改善しないでしょうか。

(4)人工電磁波

生体は、ごくわずかな電気信号で動いています。人工電磁波はその電気信号を乱します。
自然界にも電磁波はあります。しかし人工電磁波は便利さという恩恵もあれば、人体への悪影響もあります。悪影響はない、と考えることは、非科学的です。
「産業界」と、産業界からお金が流入する「政界」「医学界」は、人体への悪影響を最小に見せようとします。

♡私は電磁波で体が痛くなるのですが、京田辺の自然食品店「なな色の空」のカナエさんは ”頭痛がする” と言い、夫のシンペイさんは ”やる気が出ない” と言います。ご夫妻は三重県の山奥で自然農法の田畑をいとなみ、子供たちは京田辺シュタイナー学校に通っているため、京田辺と三重を行き来しています。カナエさんは京田辺では孫悟空の輪っかが締まり、名張へ行くとゆるむのだそうです。

●気持ちのいい場所・部屋・物に敏感になろう。

●日本は、電磁波の基準値が 世界トップクラスのゆるさで、他国の基準と比べて数倍~10000倍の開きがあります。WHOの職員が、”日本は人体実験をしている” と述べたそうです。

①家の中の電磁波(低周波)

コンセントをつなぎっぱなしにしない

●電磁波は「電場」と「磁場」が合わさった波です。家電製品がコンセントにつながっていると、使っていなくても「電場」が発生します。パワーランプがついているテレビ・PC・エアコン、タッチパネルでつく洗濯機・炊飯器など。

♡Panasonic の スイッチ付タップコード「ザ・タップZ」が気に入っています。

アースを取る

●アースを取ると「電場」を逃がせます。諸外国のコンセントが3Pなのは、アースが付いているからです。

●日本でも、洗濯機や冷蔵庫にはアースが付いており、置き場所の差込口もアースが付けれるようになっています。パソコンなどアースが付いている家電製品は、2Pへの変換プラグを使えば アースが取れます。

●アースが付いていない家電製品も、アースを取ることはできます。家電製品の金属部分と、地面or地面へつながる金属部分を、銅線などでつなげばよいのです。

電気のノイズを減らす

●電力会社から供給される電気にはノイズが含まれていて、電気で動くものが誤動作することがあります。(人体も電気で動くものです。)

●LEDや太陽光発電は、ノイズを増幅します。

分電盤の使っていないブレーカーは切る

♡真夏しか使わないエアコンなど、切っておけるブレーカーは結構あります。
♡夜は冷蔵庫以外のブレーカーを切ると、すっきり眠れます。

シールドされている面を知る

●家電製品の人がいる方向の面は、シールドがされています。冷蔵庫の正面からの電磁波は弱いけど、側面や背面は強いです。

ホットカーペットや電気毛布

●体に触れる家電製品は危険度が上がります。「磁場」は距離を取ることで軽減されるからです。

床暖房

●電気式は、電熱線・発熱パネルが、床下に張りめぐらされています。

●温水式は、湯水を通すパイプが張られます。湯水に入れる不凍液は、毒性の強いものがあります。

♡家を建てたとき温水式にしたのですが、不凍液の波動で体調不良となり、後日 真水に換えました。

♡足元を暖かいのは体にいいので、電磁波・合成化学物質による悪影響と、天秤にかけて判断しましょう。

LEDや蛍光灯

●白熱灯に比べると、蛍光灯は生体への悪影響があり、LEDはもっと悪影響があります。
♡白熱灯は暑いので、真夏だけ蛍光球に取り替えます。

金属の雨戸・シャッター
●電磁波を乱反射&増幅する壁になります。

送電設備(鉄塔・高圧線・変圧器)
●欧米では、高圧線の真下の土地は、宅地として売買することが禁止されています。幼稚園や学校の建設も、規制があります。

帯電しやすい設備や家具

●長時間過ごすと体調に異常をきたします。金属フレーム・スプリングのベッド。車。ステンレスキッチン。
●アースが取れたら取ってみましょう。
●自然素材の床や壁、家具やファブリックは、放電してくれます。

②家の外の電磁波(低周波~高周波)

電車、電気自動車、エレベーター

●金属の箱のなかは、その装置自体の電磁波に加え、スマホの電波などが乱反射して増幅します。増幅は50倍になるとの説もあります。

●人が少ない車両に乗る。スマホの電源を切る。エレベーターよりエスカレーターや階段。

●新幹線は通路側の席がいいといいますが、スマホ的には窓側がいいかもしれません。金属は電波を反射しますが、ガラスは通します。グリーン車は電磁波対策が施されています。だから普通車両と空気感が違います。

●電車は、運転設備が稼働している先頭車両、パンタグラフが伸びている車両を、避けると良いと言われています。

地下街、電柱・街灯・アンテナ柱
●地下街より地上を移動するのが安全です。電柱や外灯やアンテナ柱をよけながら歩くのは現実的ではありませんが、立ち止まるときは引っ付かない方がいいでしょう。

●都市部ではG5のアンテナ設置が進んでいます。指向性が強いため、体の痛みとして感じやすいようです。

イベント会場など
●端の席が、スマホの影響を受けにくいです。
♡私は右肩が痛くなるので、右端が楽です。

非接触型リーダー(ピタパ等)
●指向性が強いので正面に手をかざしている時間は短く。子供の頭の高さが近いので注意。

AED
●WiFiでリモート監視しているタイプがあります。
♡順番を待っているとき体が痛くなり、周囲を見渡すとAEDがありました。じりじり遠ざかると痛みが薄れていきました。

盗難防止センサー
●図書館職員の癌多発で、日本でも訴訟が起きています。

③無線の電磁波(高周波)

携帯端末を使わないときは、「機内モード」か電源オフ
●「機内モード」は航空機が誤動作しないためのモードですが、人体は航空機より精密です。

携帯端末はSAR値の低いものを選ぶ
●電磁波の強さを示す値で、カタログ等に載っています。

5Gの端末は選ばない
●5Gは利便性というメリットもあるが、体への悪影響というデメリットもあります。産業界や国レベルでは推進しているところが多いが、地方自治体や市民レベルでは反対の声があがっている。

携帯端末の通信中・通話中・充電中は、できるだけ頭から離す
固定電話の子機はなるべく使わない

●イヤホンやスピーカーホンを使おう。
●家電製品を遠ざけることのできるイヤホンも、金属線を脳に近い耳のなかに引き込んでいるという点では、危ない。片方の耳ばかり使わない。

携帯端末の家での置き場所は、いちばん近い基地局がある窓辺にする
充電は、睡眠中にしない
基地局からの電波が、弱い部屋で過ごす、寝る

●郊外の住宅地は、電波が飛んでくる方向がはっきりしています。

無線ルータを使わないとき、電源を切る
無線は止めて有線にする

●ルータの初期値は無線になっており、PC側からの設定変更が要ります。ルータメーカーのHPなどに、やり方がのっています。
リモコンは減らす
●マウスは有線の方が反応が良いという利点もあります。家電製品も、リモコンが沢山ありすぎるとわずらわしく、リモコンでなくていいと思えるものもあります。

スマートメーター

●無線で遠隔監視できる電気メーターのこと。勝手に交換されることも多々あり、偽装のため人手による検針が続けられます。体調不良で家に住めなくなった人もおり、海外では健康被害により市民運動や訴訟が起きていてます。
●都市ガスやプロパンガス、水道も、スマートメーター化が始まっています。


電波時計の電波受信

外灯・トイレなどのセンサー
●近寄らない、使わない。設定で切ることもできます。

④体の中の電磁波(静電気)

放電量より帯電量が多いと、静電気が溜まる

●静電気が溜まっていると血流が滞り、関節の痛みなどが起きます。静電気は脂肪にたまりやすく、脳は脂肪の多い臓器です。放電時の電圧は軽い痛みで3000V。家電製品に供給されている電圧の30~100倍のショックが脳にかかります。

自然素材のものは放電を助けてくれる
ミネラルを摂取すると、帯電しにくくなる

●ミネラルは、精製されすぎていない塩、天然素材の出汁などから摂取できます。

タッチパネルやスマホ画面

●いずれも人体の静電気に反応する仕組み。神経伝達への影響が出てきます。タッチペンを使う。画面にシールドを貼る。
 パソコンは電源供給を切って、バッテリーで使うと楽。使い終わってから電源供給。

●券売機やATMなども、赤外線や指圧による方式から、静電気方式へ変わりつつある。切符を買うときは財布の端でタッチ。

ポータブルの家電製品
●肌身に密着させない、衣服のポケットに長時間入れない。

歯の詰め物
●金属だと体内に帯電しやすくなる。歯の金属除去で、関節の痛みなどが無くなることがあります。

メガネのフレーム
♡竹フレームのメガネを探したことがありますが、実用的なものは見つかりませんでした。

金属のアクセサリー、ピアス
●帯電するし、重さも良くありませんが、美しいもの、力の象徴であるものを身につけると、元気がでるというプラスの側面もあります。

化学繊維の服や寝具、ゴム靴底の靴

定期健診のレントゲン

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。