日々の暮らし 2022春 2022/04/03 緑の美しい季節となりました。井手町では桜が満開。雑草まで輝いて見えます。 京都府井手町のバイオリン教室では、年度始めに看板を作りました。標題写真の右奥に、背面が見えている奴です。生徒さん増え…
バイオリン体験会 in2022桜横丁 2022/03/27 ♪バイオリン体験会in2022桜横丁♪京都府井手町にて、今年も3/26(土)から桜横丁が始まりました。桜横丁は、JR玉水駅前の雑貨店/ゲストハウス「志木」の企画で、玉川沿いの桜が開花する期間中、キッチン…
足裏カウンセリング 2022/02/15 ■足裏カウンセリング開張足を改善するノウハウに強そうなサロン、西村泰紀さんのサイトで見つけて行ってきました。 西村泰紀さんは「その靴、痛くないですかあなたにぴったりな靴の見つけ方」などの著書…
日々の暮らし 2022年2月 2022/02/01 先週、京田辺へ電動自転車で2往復したとき、左手の親指の付け根を酷使して痛めてしまいました。 1往復目は田んぼ仲間との会合、2度目は夕刻アルプラザ京田辺となな色の空でのレッスン。 防寒用ハンド…
動物由来の衣服 2022/01/05 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。標題の写真は、年末に友達に伊勢志摩へ連れていってもらった時のもの。巨木にはいっぱい出会ったので、どこの神社か忘れました。。 い…
日々の暮らし 2021秋 2021/10/27 選挙が近い今日この頃です。 選挙速報の報道番組は、観ていると確かに面白い側面はあるのですが、必要なのかなあと思います。 待てばわかるのに。「名前を連呼するだけの人」「他の候補者や政党の悪口が…
左手を使おう 2021/10/22 人はどうしても利き手ばかり使ってしまいます 習慣に従っているのが楽だからです。 バイオリンは両手・両腕をバランスよく活躍させなければなりませんから、利き手でない方も動かすように心がけましょう…
バイオリンの弾きやすさと足の裏 2021/10/10 先生はなぜスリッパを履いている? 井手町教室のレッスンルームは、畳です。 しかし何故か先生はいつもスリッパを履いています。 そして玄関には生徒さん用のスリッパが。”先生、スリッパを履いた方がい…
オーガニックマルシェにて プチ演奏 2021/10/03 京都府京田辺市「なな色の空」マルシェにて、バイオリンのプチ演奏をしてきました。少し暑いくらいの秋晴れの空の下、木々の緑に囲まれて、最高に気持ちのよい1日でした。演奏の動画をアップしておりま…
図書館大好き 2021/09/09 枚方市の御殿山に住んでいた若かりし頃、枚方市立御殿山図書館によく行っていました。 往路は登り坂がとてもきついのですが、展望が開けるのが気持ちよくて、休日の楽しみのひとつでした。図書館の裏に人…