中川恵バイオリン・ビオラ教室

アジャスター付きテールピースへの交換

お問い合わせはこちら

アジャスター付きテールピースへの交換

アジャスター付きテールピースへの交換

2020/10/28

バイオリンの調弦をペグでするのが難しい生徒には、「アジャスター付きテールピース」を必ず付けてもらいます。「アジャスター付きテールピース」とは、テールピースとアジャスターがプラスチックの一体成型となっている、フィッティングパーツです。

 

♫肩当てなどの、バイオリン(や弓)にくっついていない道具は「付属品」と呼びますが、顎当てなどくっついている道具はフィッティング or フィッティングパーツと呼びます。

 

 

最近のアウトフィットの分数バイオリンには、「アジャスター付きテールピース」がほぼ付いています。しかし昔は付いてなかったので、中古の分数バイオリンには付いていないことがあります。またアウトフィットでも、大人向けのフルサイズは付いていないことがあります。

 

♫アウトフィットとは、本体と弓とケースがセットになったもの。セットバイオリンとも言います。

 

 

「アジャスター付きテールピース」への交換は、基本的にバイオリン工房でやってもらう作業ですが、自分で行うこともできます。

 

♪弦の交換に慣れている。
「2020.09.08 バイオリン・ビオラ 弦の交換方法」  の内容は十分わかっている。

 

♪駒の調整ができる。
駒の傾きや位置がずれたとき、気がついて直せる。
「2020.10.11 バイオリン・ビオラ 駒の調整」

 

♪顎当ての取り外し、取り付けができる。
「2020.10.26 顎当ての交換 や 高さ調節」

 

以上の作業ができる場合のみ、自己責任で行ってください。交換後は、毛替えのときバイオリン工房で点検してもらいましょう。

 

テールピースを交換すると、駒からテールピースまでの弦の長さが微妙に変わります。弦の長さや、テールピースが変わったことで、音色や音量が変化する場合があります。
思った以上に難しいので、工作に自信がないかたは止めておきましょう。

 

ここに掲載している写真は、1/4サイズの分数バイオリンです。

 

 

(1)交換するテールピースをはずす

①顎当てを外す
顎当ての脚が2本ともテールピースの左側にある場合は、外さなくてもテールピースは交換できますが、外した方が作業はしやすいでしょう。

 

②ペグをゆるめて、弦をテールピースから外す

駒が倒れます。

 

③テールガットをエンドピンから外す
テールガットを外すと、エンドピンがゆるんで動くようになります。エンドピンがどこかへ転がっていったり、元の位置へ収まらなかったりしないよう、十分に注意してください。

 

 

■アジャスター付テールピースをつける
①アジャスター付テールピース の テールガットを張る

箱の裏面の図も参考に。

 

②テールガットをエンドピンにはめ、テールピースを楽器の表板にそわせて、テールガットの長さを決める

テールガットは硬いので、指で何度も押して折りクセをつけながらやりましょう。
油断するとエンドピンが飛んで行ったり、顎当て(を付けたままだと)に強く当たったりします。周辺のパーツを傷めないよう、気を付けてください。

 

テールガットは時間がたつと伸びてきます。たわみが真っすぐになった状態を想定して、長さを決めてください。
長さが決まったら、テールピース裏面の左右のバランスを整えます。

 

 

③テールピースに、ADGEの順で弦を張る
爪楊枝などがあると便利でしょう。
アジャスター付テールピースのE線は、ボールエンドに対応した形状です。
ループエンドでも張れますが、テールピースへの負荷を鑑み、早めにボールエンドへ交換しましょう。

 

④ナット(上駒)の溝に4弦がはまっているか確認し、弦の下に寝かせた駒を入れ、駒の溝に弦をはめながら立てる

 

⑤テールピースと顎当てが触れていないか確認する
触れている場合は、顎当ての位置を調整します。または顎当ての底面を削ります。

顎当ての位置調整がうまくいかない場合は、専門の楽器店・バイオリン工房・バイオリン教室の先生などに見てもらってください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。