中川恵バイオリン・ビオラ教室

弓の毛替えのタイミング

お問い合わせはこちら

弓の毛替えのタイミング

弓の毛替えのタイミング

2022/08/28

一般的に「年1回、定期的に弓の毛替えをすると良い」と言われます。しかし実際のところ、弓の毛は(毛が安物でなければ)もっと長持ちします。また指先の感受性がなければ、毛替えして弾きやすくなった!とは感じられません。

 

定期的に毛替えに行く一番のメリットは、楽器の定期点検をしてもらえること、またバイオリン工房の職人さんから情報が得られる楽しさもあります。

 

預かりになる店舗では、メリットが激減?します。その場でやってくれるバイオリン工房だったら、遠方でも1回の訪問ですみます。職人さんと直にやりとりできるバイオリン工房で、毛替えされることをお勧めします。

 

自分でバイオリンや弓のコンディションが把握できる人、コンディションが把握できる先生に診てもらえている人は、定期的でなくてもいいと思います。そうでない場合、年1回の毛替え(=定期点検)は、費用や時間よりメリットが大きいと思います。

 

 

●なにをもって毛替えが必要と判断するか?

こちらの記事をご覧ください。
2020/08/20  バイオリン・ビオラ 毛替えの作業について

 

 

●うちの生徒さんたち
楽器や弓のメンテナンスにできるだけお金がかからないように考えるので、先生ができる点検や調整は先生がし、生徒ができることは生徒に教えるのが基本方針です。

 

また方針は、生徒に合わせて軌道修正します。年1回の毛替えを勧める生徒さんもいれば、数年に1回の生徒さんもいます。(もちろん時々弓の状態と意向を確認します)

 

(例えばレッスンでの調弦も、早くから本人にさせることもあれば、ずっと先生がすることもあります。ペグ調弦を教える生徒もいれば、ずっとアジャスターのままの生徒もいます。生徒本人の意向、意欲、手先の器用さなどをみて、判断します。)

 

経験者さんがお持ちの道具類には、いきなり踏み込まないことにしています。前の先生の方針もあるでしょうし、ご本人の考え方もあると思うからです。

 


毛替えの間隔があいた最も極端な例では、「まだ行かんで大丈夫そう」などと先生が言っているうちに、5年経ってしまった生徒さんがおられました。しかし毛替え後に弾きやすくなったかどうか尋ねたら、「特に」との返事でした。

大人の初心者さんで月4回レッスンに通い、練習しないで次のレッスンに来ることはありませんでしたから、週に2時間は弾いていたと思います。職人さんにも「だいぶバラけてるね」と言われたようです。

 

おおむね1~3年くらいで毛替えに行ってもらっていますが、「毛替えして弾きやすくなった!」という話はあまり聞きません。案外わからないものなのです。

 

 

●私がどうしているか
毛替えは半年に一度です。半年に一度にしている理由は、道具類の定期点検と、相談と勉強と情報収集のためです。

 

・生徒の顎当てをコルクでかなり高くしたけど、そのままで大丈夫か。

・弦を交換するとき、溝に鉛筆を当てるのが面倒くさい。どれほどの効果があるのか。

・毛替えしたてでもないのに、弓の毛がティップの境目でぷつぷつ切れる生徒がいる。

 

などなど。手帳に書きためて行くこともあれば、思い出した順にうだうだ話することもあります。

 

毛替えすると弾きやすくなったと感じます。しかしそれは、毛の摩耗がリセットされたというより、毛の伸びのバラツキがリセットされるためと、職人さんの仕事の質がいいからです。

技術力があり、奏者や弓の事情に応じたやり方をしてくれるという2つの理由により、毛替えの度に仕上がりが良くなってゆきます。

 

・毛種はルッキ
・滑らか目にしてほしいので、ごわついた毛は間引く。間引き率 高め
・棹のテンションが低いので、毛量は少な目。
・棹の特性と、今後半年間の気温と湿度を考えて、張りぐあいを調整。

 

私の弓を見て「過去」の記憶を思いおこし、「現在」の私の話とミックスして、最適な状態にしてくれます。上記の内容を毎回言う必要はありません。(が、お客さんの情報は多ければ多いほどどんな仕事もしやすいので、自分から自分の情報をうだうだと繰り出します。)

 

1人のお客さんが支払う金額を考えると、バイオリン工房の職人さんは数百人のお客さんを相手にしていると思われます。自分が、久しぶりの生徒さんのレッスンをする時のことを考えると、すごいことだと思います。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。